高めに浮く ソフトボール ピッチング完全制覇セット 増淵まり子 上達 練習 コツ

ピッチングの高めに浮く球の改善法は?

ソフトボールのピッチングで、ボールが高めに浮いてしまうということはありませんか?

 

試合中にボールが高めに集まると、長打を打たれてしまう可能性が高くなるので、低めにボールを集めたいですよね。

ピッチングの高めに浮く球の改善法

 

そもそもボールが高かめに浮くのは、いつもと違う投球フォームで投げているからです。

 

 

したがって、高めに浮く球の改善法としては、投球フォームを一定にすることです。

 

高めに浮くままのフォームで投げていてもストライクに入らないし、入ったとしても甘いコースにボールが入り打たれてしまう。

 

特に多く見られるのが、低めに投球しようとして、ステップを広くしようとしてしまうこと。

 

 

投球フォームを安定させるためには、ステップを広くしようとはしないで、狭くして腰の回転を良くするようにしたほうがコントロールが良くなり制球力も上がります。

 

何故なら、腰の回転が良くなれば、腕の振りも自然と速くなり、それにより腕を回旋させる軌道も一定になり、球も速くなるしコントロールもよくなるからです。

 

高めに行かないようにし制球力をあげるには、投球フォームを一定にすることが不可欠です。

 

 

いくらスピードボールや鋭い変化球が投げられても、宝の持ち腐れになりかねません。

 

また、試合で連続してヒットを打たれたりしたときは、ピッチャーは投球のリズムを変えて、単調にならないようしましょう。

 

ボールが高めに浮いてしまうということは、いつもと違うフォームになっているといえるので、投球間隔を長くとったりして投球のリズムを変えるといいです。

 

 

連続ヒットを打たれた場合も、速球など同じ球種ばかり投げたせいなのか、高めにボールが浮いてしまうためなのか、あるいは変化球がきれずに棒球になってしまったのかなど、原因をバッテリーで探し出し、配球や投球リズムを変えることが必要です。

 

なお、今の段階で体が小さいとか、筋力がないからといって速いボールが投げれないと悲観することはありません。

 

正しい効果的な練習をすれば、今よりスピードボールは投げられるし、コントロールさえよければ完投や完封も可能です。

 

 

まずは、ブラッシングリリースを含め投球フォームを一定にすることが重要です。

 

とは言え、シンプルで大切なのことだけど自分では難しい。
「それをどうやって自分で練習したらいいのか?」

 

練習やトレーニングは自分の感覚だけでやっても限界があります。

 

 

実績のある一流選手の人からアドバイスを参考にすると、圧倒的に時間を短縮しながら、より多角的な視点で高めに浮く球の改善法はもちろん、コントロールや球速、更には変化球も強化されることに、きっと気づかされると思いますよ。

 

TOPへ